沖縄ガスのふれあいガスまつり 足湯コーナーにて入浴レクチャー!ご来場ありがとうございました!
はいたーい!温泉ソムリエの宮城左代子です
2017年11月18日、19日は沖縄ガスのふれあいガスまつりが賑やかに開催されました!
無料健康相談ブースの特設足湯コーナーには、連日多くの方が体験に来てくれました
足湯を目的に来てくれた方がとても多かったです
私は足湯コーナーで入浴レクチャーを4~5回/日
司会の渡辺克江さんと一緒に特設ステージで、温泉や入浴トーク、そして足湯コーナーのインフォメーションを4~5回/日行いました
とにかく2日間、話す!伝える!浸かる♨
話す!伝える!浸かるぅぅぅぅ♨
最後は足湯の浴槽に全身浴したい気分になるほどでした~笑
沖縄ガスまつりの来場者数はおよそ3400人近く
この二日間、大好きな温泉のこと、お風呂の事をいっぱい話すことができて
温泉ソムリエとして、こんなに嬉しいことはありません
そして、今回は温泉ソムリエのことを沢山の方に知ってもらう貴重な機会になりました
感謝、感謝でございます!!
湯船に浸かるということ 温活の大切さを伝える
入浴レクチャーの中で、入浴の作用を伝えると
「身体を温めること健康にいいのね」
「なるべく浴槽に入るようにします」
「日頃から湯船に浸かるようにしていたけど、話を聞いてあらためて良さがわかったから
これからも続けたいと思います」
「足湯だけでも気持ちがいい、そのままゆっくり全身浸かりたくなる」
など、多くの方から嬉しい感想を聞くことができました
入浴レクチャーを受けたいです!と来てくれた方も沢山いました♡
女性4人で参加してくれた方達、レクチャー及び足湯がとても良かったと、 2日目も別のお友達を誘って参加してくれて、すごくありがたかったです
私は講座の中で、身体を温めると様々な体の不調が改善するということを自らの経験からお話しています
湯船に浸かる!最大の効果は温熱作用です
お湯の温かさで身体を芯から温めることができます
身体を芯から温めることで、血液循環が良くなり身体の隅々に酸素と栄養が行きわたり、老廃物が洗い流されます。 温泉だと温泉成分の効果でよりカラダの温まりを実感できると思います!
体温が1℃下がると、免疫力は30%落ちると言われいて、身体を温めることはとても大切なのです。温熱作用によって、血行促進、新陳代謝が高まります。関節の緊張を和らげ柔軟性を高める効果も。一日のリセットで湯船に浸かると疲れがとれるんですよね!
沖縄では湯に浸かる習慣があまりないことから、シャワーで入浴を済ませてしまう方が多いですが、
それでは体温も十分に上がらず、入浴の作用である静水圧作用や浮力作用の効果を得ることはできません。シャワーだけでは、浴槽に浸かることとと比較して疲労回復効果は少ないのです。
足湯から広がるコミュニケーションの輪
足湯に浸かると皆さん笑顔になっていたこと、すごく印象に残っています
皆さん第一声がそろって 「はぁ~温かい、気持ちいい!!」
2日目は冷え込んでいたので、皆さん足湯の温かさにほっこりでした♨
足湯に一緒に入りながら湯船の中で簡単にできる体操をしたり
温泉旅の話や持参した温泉本からおすすめの温泉地を紹介したり
逆に、お客さまからこの温泉良かったよー!と教えてもらえたり
足湯から新たな出会い、ご縁が広がる時間
2日目はシークワサー笑費隊の皆さんのご協力で、「シークワサー湯」が実現
生のシークワサーの果実を足湯に投入
シークワサーのさわやかな香りが漂っていました
美白効果もあるシークワサー、大変好評でした♡
継続は力なり!
沖縄ガスまつりの健康ブース、足湯コーナー以外もたくさんのブースがあり盛り上がっていました
そのうち、名桜大学のヘルスボランティアチームの健康測定会コーナーでは、健康測定が行えて、血管年齢を測定することができました
はじめての測定、結果は、、、
私の血管年齢は20歳以下という
びっくり~!測定した学生さんが一番驚いていたかも笑!
温活を続けているおかげ、「継続は力なり」です
沖縄ガスのふれあいまつり
2日間ともに充実した時間を過ごさせてもらいました
湯文化を広げる活動を応援してくれる、沖縄ガスさんとのご縁に感謝しています
参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました
関係者の皆さん、お疲れさまでした~♨
0コメント