琉球八社 沖宮 学び舎 早起きさわやか健康講座で「温活講座」を担当!

奥武山公園内にある琉球八社のひとつ沖宮。

天照大神様が御鎮座している天燈山があり、パワースポットとして多くの参拝客で賑わっています。

沖宮では神社境内で【学び舎】という、様々な講座を開催しています。

私は以前から奉賛会会員として、学び舎の講座をいくつか受講していて、座禅やヨガ、写経、ピラティス、瞑想、太極拳、曼荼羅講座など。いろいろ体験しています。

早朝の神社、清々しい空気に包まれていて、朝活がとにかく気持ち良いです!

朝、早起きすると、得した気分でいい流れで一日充実して過ごせます。

早起きさわやか健康講座

毎月第3土曜日開催 各朝7時30分~8時、奉賛会会員は無料で参加できます。

健康講座では、知ってて良かった!と毎日を元気に笑顔で過ごすことができるような内容のテーマで

各講師がレクチャーしています。

温泉ソムリエが伝えるぽかぽか温活講座

私は今回、温泉ソムリエが伝えるぽかぽか温活講座を1月20日(土曜日)に担当しました。

ちょうど大寒の日、一年でもっとも寒い時期と言われている日に温活講座を担当するという、

ありがたいご縁でございます。

温泉ソムリエのことや、寒いこの時期、身体を温めるにはお風呂につかることが一番!!

入浴の効果、温熱作用をメインにお伝えしました。

スケッチブックにいろいろ書き込んで、めくりながらのレクチャー。

温泉ソムリエのこと、はじめて聞く方ばかり。

温泉ソムリエ発祥の新潟県妙高高原の赤倉温泉へ行った話も交えながら温泉ソムリエとしての活動を話ました。


絵心がないなと、我ながら思いますが何というか、、、センスが、笑!

入浴の「温度」をキーワードに、症状別で湯の温度の設定も変える方法があること、皆さん興味深く聞いてくれました。

また、寒い時期に気をつけてほしい入浴の仕方についてもお伝えしました。

参加してくれた方の中には、普段から健康のために温活を意識している方もいらっしゃいました。講座後、質問してくれる方もいて嬉しかったです。

講座後は皆さんと一緒に朝ごはん、とっても美味しかった~

次回は、沖縄の温泉の話や神社と温泉の関係などお話をしようかな♪

講座の日程が決まったらブログでアップしたいと思います。

沖縄在住の温泉ソムリエアンバサダーとして、1人でも多くの方に温泉の魅力やカラダを温めることの大切さを知ってもらいたい!と、この沖縄で湯文化を広げる活動を私らしく一歩ずつ一歩ずつ

頑張っていきたいと思いまっす!!

いつも応援してくれる皆さんに感謝しています、ありがとうございます♡

温泉ソムリエ 宮城左代子

大好きな温泉の魅力や正しい入浴方法、カラダを温める大切さを伝える活動をしています。沖縄の温泉情報発信中!