おきなわ湯の道さんぽ 旭湯を探して

昨年から調べていることがあるのですがなかなか進んでいない案件。

題して「おきなわ湯の道さんぽ」と言いましょうか…。

マイペースに、私なりにいろいろと調べて訪ねてみる。一期一会ならぬ一期一湯を楽しもう!というスタイルです。

冬眠状態のホームページがあるのですが…今年はそちらも並行して少しずつアップしてけたらと思っています。どうぞ「おきなわ湯の道さんぽ」のアップもお付き合いください。


先日「旭湯」という銭湯を探し訪ねてみました。

与儀交差点の近く。銀行の二階にあった銭湯のようですが、調べたら2011年に廃業したそうです。銭湯があった場所は道路が拡張され建物も新しくなり、銭湯があった面影はありませんでした。 すぐ近くに青果店があり、そこのお姉さんに銭湯のことについて話を聞いてみました。「小さい頃は親と一緒に旭湯を利用した、地元の人から親しまれていたよ」ということを教えてもらいました。また、地下水をくみ上げて利用していたそう。この地域には旭湯以外の銭湯もあったと聞きました。名前はわからずでした。

旭湯の外観がわかる写真を探しに県立図書館へ行きました。関連する文献など探してみましたが見つけられずです。地域の公民館で教えてもらえるのでしょうか…。

交番あった、おまわりさんわかるかな。あきらめず、また調べてみようと思います。


旭湯を探して出会ったカフェrokkan。佇まいがかっこいいお店でした。

コーヒーも美味しくて、生豆をその場で焙煎してくれるそうです。

深入りのお豆を購入しました。とっても良い香り。朝早くからオープンしてるから出勤前に立ち寄りたい、通いたいお店見つけました!



それからもう一つの出会いはやちむん。

壺屋やちむん通りをてくてく歩いて気になったお店「kamany」。

おしゃれなデザインの器がたくさん並ぶ中で、ひときわインパクトのあった器!

線が波打つよう、手で触れたくなる。

水の波紋のような繊細さ、海の大波が押し寄せるような力強さも感じました。

この柄は「銀河」をイメージしているそうで、真喜志康雄さんという方の作品と伺いました。

迷いのない、しなやかさを感じる斬新なデザインに一目ぼれして即購入!

大切に使いたいと思います。


おきなわ湯の道さんぽ

湯の湧くところへ、てくてくと赴くままに歩く。

普段なら気づかないことも、歩くことで気づける、感じる、見れる

出会うことがある。おきなわをもっと好きになる。


次はどんな湯縁があるかな。

まだまだ旅ははじまったばかり。

温泉ソムリエ 宮城左代子

大好きな温泉の魅力や正しい入浴方法、カラダを温める大切さを伝える活動をしています。沖縄の温泉情報発信中!